Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2009年12月31日

暮れは忙しいけど楽しい

30日は餅つきの日。
昔は子どもも大人も、 親戚も集まって。
楽しい イベント。
1日がかりで、ペッタン ペッタン
今は 餅もあまり食べなくなり、臼数少なくなりました。
それでも、新年をむかえる為の 行事に欠かせない 餅つき。
若者が上手に餅つきできるようになるのは、慣れでしょう。
つぎの人にバトンタッチするのは いつだろ。
臼も杵も つきても こねどりも まだまだ 健在です。

Posted by どんぐりコロコロ at 13:52Comments(0)日記

Date: 2009年12月24日

今年もあ りがとう

クリスマスになると、毎年 手作りのリースがとどきます。
お陰様で 華やかなクリスマスの気分にひたれます。
いつも いつも ありがとう!お陰様でサンタが幸せ担いでやってきそうです。
あ・り・が・と・う
メリークリスマス!

Posted by どんぐりコロコロ at 18:36Comments(1)日記

Date: 2009年12月21日

ザンネンこれなら少しは

さすがに 携帯ではむりだったようで。

夕方の富士山はどうでしょう?撮ったところが少し違うのですが、三角にシルエット
わかるかな?
きっと明日もみえますよ。時間と興味とある時は 篠の沢から入野に向かって 田んぼ道で 見てください。

なんでだろー、富士山やっぱり 素晴らしくみえます。

Posted by どんぐりコロコロ at 23:06Comments(1)門毛の風景

Date: 2009年12月21日

富士は日本一の山

ちょっと見ずらいけれども、門毛から岩瀬にむかうと 今日は真っ白に雪をかぶった富士山が、綺麗に見えた

今年は、ずっと 富士山が見たいと思いながらいたので、願いが 叶いました。
ホントはもっと近くで見上げたいのだけど なかなかそうもいきません。
それにしても、こんなに遠く離れた桜川市で日本一の富士山が見られて 感激です。
さむっ!

Posted by どんぐりコロコロ at 13:27Comments(1)門毛の風景

Date: 2009年12月20日

寒くなりました

いよいよ冬至がちかづきました。
先週はとても寒い日が続きました。
こんなときは、種なし柚子でホット柚子をつくってあったまりましょう
ひだまりに柚子癒されます。 いい景色ですよ。

Posted by どんぐりコロコロ at 11:04Comments(0)

Date: 2009年12月14日

手間隙かけて

何とか柚子の出荷が終わったので、気になっていた 玉ねぎとエンドウ豆、空豆の様子を見に行った。

農業は気象庁の長期予報が大切なんだと今は亡き叔父に教えられ
今年は暖冬だと聴いたので みんな少し遅らせて 種をまいてみた。
豆類はやっと出てきたエンドウ豆と全く出ない空豆。
玉ねぎは 草がしっかり芽を出した。春先の除草が思いやられるので、いつものようにアラヌカや落ち葉を畝間に入れてみた。
まだまだ終わらないけど 少しづつやっていくことに 除草剤撒けばはやいのに、自己満足のこだわりで 手間隙かけて 収穫の喜びを味わい そんな農業やってます。

Posted by どんぐりコロコロ at 14:27Comments(1)日記

Date: 2009年12月11日

私としたら

柚子の出荷が迫ってきた、雨なので箱詰め作業です。
市場出荷なので、無農薬栽培も燻炭有機の肥料も関係なく 見た目が一番です

私てきには何れもこれもみんな 合格品なのだけど・・・
売れる物を作るって むずかしい
毎年来年こそはと思うのはどういうこと?
と思いながら、やっぱり来年こそ 市場で通用するもの作ろうと思いながら 箱詰め作業です。

Posted by どんぐりコロコロ at 13:22Comments(0)

Date: 2009年12月10日

すばらしい!

今日は 農産加工コンクールにやってきました。
今回は果実をつかった加工品がたいしょうです。
農家のお母ちゃんたちの素晴らしさに感動 しっぱなし。

刺激を受けて 感動して 良い1日です。
柚子の加工品も参考になりました。
さて今回はどの作品が最優秀賞になるのかな?
柚子の想いマーマレードで 受賞したころの初心に戻って門毛の柚子 頑張ろう。まだまだ 広がりのある 加工品でした。

楽しいよね 農家は。

Posted by どんぐりコロコロ at 10:34Comments(0)