Date:

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

Posted by つくばちゃんねるブログ at

Date: 2010年07月30日

いよいよ明日

明日は暑くなると 天気予報

ほほえみ市20周年記念イベントの日 お客様は見えるだろうか?

20年前を思い出しました。暑いなか アパートや団地 個人のお宅に 一軒一軒ビラ配りし 期待と不安で開店したこと アノときも暑かった。

今日は 慣れないイベントの準備で忙しい

いろんなことさせてもらった ほほえみ市です

Posted by どんぐりコロコロ at 22:05Comments(0)ほほえみ工房

Date: 2010年07月28日

新旧いりまじってバランス良し

早朝の畑は 今いろいろな花で楽しめる。
ゴマ 胡瓜、茄子 いんげん ズッキーニ、
個性的な薫りつきのパクチイはカスミソウのような細かい白い花 食味のイメージとはちょっと違う甘い薫りのゴーヤの花 なんと言っても クリーム色のオクラの花はひときわ目にとまる。
できたて とりたての野菜と 年越し用に炒った大豆はまだ ひじきを煮る時に重宝している。今年も 折り返しているとゆうのに・・・
年越し豆炒ってあるからすぐに煮えて とても 重宝です。

家族が多いと新旧バランス良く メニューもいろいろです

いろいろあれば どれかは当たる なんてね

Posted by どんぐりコロコロ at 20:50Comments(0)日記

Date: 2010年07月27日

食欲はある

最近は早朝に畑に行く。
空気も清々しいし 日中の暑さを忘れさせてくれる

朝の食料を調達
今朝は オクラにおかかをかけた。
ゴーヤはお昼に食べよう 苦味に元気をもらえる。

粉にした唐辛子があるので 家にある落花生やにんにく 青じそ ごまなどいろいろ入れて 流行りの食べるラー油を作った。ご飯がすすむ。息子は気に入っているようですぐになくなる。

暑くても 取り敢えず食欲はある 何より 何より

娘も元気にやっているとメールあり。
もう一人中々連絡のつかない息子は 毎日どうしているのか?
しっかり食べているんだろうか?

Posted by どんぐりコロコロ at 10:05Comments(0)日記

Date: 2010年07月23日

もぅそろそろ

毎日毎日 つい口をついて出るのは 暑いねホント 雨が降らないね。
一雨来ないかなぁ


夕方西の空に現れた
雲 願いを込めて一枚頂きました。

畑 渇きすぎです
下手に草などとったりしない方が 作物のためじゃないかと思う この頃です。
不思議と根元に草があるもの

夜 遠くに稲光 予報では夜中にここも雨のよう。当たるといいな。
そう言えば 去年の今日が初ブログ 何もわからすに始めたので いろいろ変えないとならないこともありそう。

話しが飛んでしまいました

あめ 降って 潤い下さい。農作物にも人にもてきどの雨を

Posted by どんぐりコロコロ at 22:36Comments(0)日記

Date: 2010年07月21日

もうこ んなに大きく

毎日のこの暑さ、人間はうだっていますが 栗の実は確実に育っています。今のところ順調なのでしょうか

収穫が楽しみです。そのころにはイノシシとの競争も始まります

Posted by どんぐりコロコロ at 17:16Comments(0)門毛の風景

Date: 2010年07月19日

嬉しい付き合いが多い

年に3、4度合う 癌とも。無事に再会を喜びながら、よもやま話に時がすぎる。

今回は 水戸のひな野
値段も手頃なランチは美味しいし ヘルシーでした。
また行きたいと思えた お店でした。
女将さんが 感じ良かったし

やっぱり女は愛嬌かな? 調子がいい愛嬌でないのがよかった

さて人柄なのかな?
とにかくいい感じでしたよ。
そうありたいものです

Posted by どんぐりコロコロ at 10:31Comments(0)日記

Date: 2010年07月17日

見当たらない

あまりの草の勢いで
肝心な クウシンサイがみあたりません。

夏場の葉物はかたかったりして、露地ものはあまり出来ない。
そんな中、最近 クウシン菜という野菜に出会いました。にんにくで炒めて食べています。しゃきしゃきした歯触りは夏バテ気味の時は気分もしゃきしゃきしそうかもね。
とにかく 草むらから早く探しだしてあげよう。クウシン菜

Posted by どんぐりコロコロ at 20:38Comments(0)ほほえみ工房

Date: 2010年07月15日

綺麗な赤です

すもものジャム 初トライしました。

何とも 綺麗な赤色で酸味も程よく、ヨーグルトにもパンにも 合う

我が家にすももができたなら 楽しませてもらえそうです。
ジャムの兄弟が増えて 楽しそうです。

気の早い話
名称 考えておこうかな

Posted by どんぐりコロコロ at 22:51Comments(0)ほほえみ工房

Date: 2010年07月13日

雨の日には

雨の日の今日家族がそれぞれに過ごしました。

主人は昨日挿し木に頂いた すももの枝、早速挿し木したようです。3年もすると なるそうなので 3年後にはすもも狩り?楽しみです

私は小学校時代の恩師O先生を囲み友人達で友人のご主人のラーメン屋さんでおしゃべりしながらお昼しました。恩師は73歳になるのにいつも昔と変わらず若々しく 素敵な先輩です
今は 先生と言うより、人生の先輩として 様々な話題になり 瞬く間に時間が過ぎてしまいました。

勿論、大泉の錦江飯店のラーメンも海老チリや棒々鶏も何時も美味しいですよ。
地粉を使って麺を打ったり、熱心に食を研究してる御夫婦の店です。

そんなこんなで 日が暮れた雨の1日でした。

Posted by どんぐりコロコロ at 18:12Comments(0)日記

Date: 2010年07月12日

お言葉に甘えて

素敵なMご夫妻と知り合いになり、すももができてきましたよ、とお誘いいただき すももの好きな主人とお言葉に甘え たくさんいただいてきました。
農家のかたでないご夫妻はとても楽しく 様々な果樹を育て

しかも専門的に栽培して います

とても楽しいすもも狩りでした。
Mさんありがとうございました。

今度は無花果 またお願いします。
主人はともかく 私は好きなんです。

それに帰り際に頂いたすももの挿し木 早速 準備に取りかかったようです
我が家もすもも狩り出来るでしょうか?
楽しみです。

Posted by どんぐりコロコロ at 22:44Comments(0)日記

Date: 2010年07月11日

迷わす、悩ます機械的に

適当に良い湿り気で
どこを向いても 草だらけ
草の退治ばかりに精を出せば、肝心な作物が手入れ出来ない。
胡麻の発芽がとても良かった。混みすぎているので
おろぬいてやろうと
草を抜きながら手を出している
いやいや 今はまずは草の退治が先と自分に言い聞かせた

胡麻のおろ抜きをはじめれば ぬく株と間隔で迷っている。これも とにかく 考えず混んでいるところを 適当に抜いてしまう。何とかなる 追肥をやって
雨の前に一区切りついた。

思考回路を、良くも悪くも整理すると 仕事は早く終わったかな? いつものんびりしている私も この時期は
精一杯やってます。

Posted by どんぐりコロコロ at 17:58Comments(0)ほほえみ工房

Date: 2010年07月10日

準備が始まりました

今月末のほほえみ市20周年記念イベントに向けて
準備が始まりました。
今日から チラシを張り出して 31日には沢山の人たちに来ていただけたらと思います

農家の嫁からお母ちゃんに育った20年
思い出がいっぱいの20年
わたしも少しは成長できたかな?と思っていたのだけれど

20年は一つの区切りになります。

楽しくイベント盛り上げたいとみんなで頑張っています

Posted by どんぐりコロコロ at 05:49Comments(0)ほほえみ工房

Date: 2010年07月07日

今年はまだ1 羽

桜の木にあおばづくが来ています。
去年は半ば過ぎにいつの間にか二羽になって 静かに 桜の木の高い枝に止まっていました。毎日下から眺めていたので、落ち着かないのかいつの間にか二羽とも 見えなくなってしまいました。

今年はそおっとしておこう。

朝早くに現れて夕方になると姿が見えなくなっている。
鳴き声がすることもなく 大きな目だけがじっと眺めている私を眺めている。
そのうち 二羽になるのかな?

Posted by どんぐりコロコロ at 18:35Comments(0)門毛の風景

Date: 2010年07月04日

ブルーベリーが仲間入りしました

昨日はほほえみ市。

家庭菜園の延長にある私の直売活動も 間もなく20年がたつ
自分の食べる物だから、安心で安全だと胸をはってお分けしている。
最近 ほほえみ市の賑わいに ブルーベリー生産者が品物だけ加わった。大粒で甘い。
我が家のブルーベリーも毎日とうりがかりに食べるが植木鉢の物と 少し違う

Posted by どんぐりコロコロ at 13:54Comments(0)ほほえみ工房

Date: 2010年07月01日

収穫に忙しい季節

朝から梅雨そのまま。じっとりとむしむしと

さて こういう日には、色づいてきたラズベリーと梅の実の収穫と下処理に精を出しましょう。

でもその前に メダカのなかに以上発生の蛭を退治しようと始まったら 思いの外 時間がかかり 午前中いっぱいメダカと過ごす。

家族からあきれらたのは言うまでもないことでした。

Posted by どんぐりコロコロ at 21:21Comments(0)ほほえみ工房