Date:
PR
Date: 2010年09月22日
農家のおもてなしは

例年どうりお墓参りのお客様
農家のおもてなし
農家ならではのご馳走はわがやの定番手打ちうどん。チタケと茄子の汁で食べます。
うどんを打つ主人は朝から忙しい。
お疲れ様でした。みんな 満腹 満腹 美味しかった。
ありがとうございます。
それにしても
暑い秋彼岸でした。
そして 今日は 十五夜今から赤飯とケンチン
良い月見ができそうです。
Date: 2010年09月21日
手間隙かけて

渋皮煮 今年もはじまりました。コトコト煮こんだ、栗の美味しさ
傷をつけないように渋皮にするところから始まる渋皮煮 味を含ませる為に煮ること2日
美味しく無いわけないです。
Date: 2010年09月20日
栗協同選 果



同じ栗生産者の方がたと情報交換しながらのさぎょうは 楽しい時間でした。
今日は〓の形の栗がありました。良い日です。我が家の90歳の敬老夫婦のお祝いにします。
Date: 2010年09月20日
二人三脚

まんまるのお煎餅は 地元の福来みかん等特色ある原料を使って作っているそうです。
とても仲良しの若いご夫婦で 二人で お煎餅の研究に一生懸命です
話を聴いているだけで元気をもらいます。
そして応援したくなります。若い人の一生懸命は良いものです
このまんまるのお煎餅が成功するといいですね。頑張ってください!
Date: 2010年09月15日
種まき

すっかり涼しくなってきて、野菜畑の種まきが忙しくなりました。ほうれん草、小松菜
沢庵大根や煮大根 大根も数種まき 冬の間の野菜は何とか作付しました。
今食べているできの悪かった玉ねぎも 来年6月収穫のために 今が作付時期です。
今年は少しにしようと話し合いがまとまり 今日播種しました。今迄缶入りで買った種も今年は袋にして 数種類
良いもの作りたいものです
種子をまいたら 日々気になります まずは発芽です。
Date: 2010年09月14日
季節はやって来ました

朝晩は突然のように 涼しくなり
蝉の鳴き声がいつのまにか 虫の声に変わりました。
今年の夏は 文明の力 クーラーがほしいなんて初めて思いました。そのぐらい 暑くて大変な夏でしたが、今 こうして朝晩涼しくなると もう クーラーのことなどすっかり忘れてしまうから 不思議なものです。
畑に出れば、虫が大量発生 これから暫くは
工夫しないと野菜が食卓に上がらない 農家が野菜を食べられないなんて・・
野菜は買う物ではない作るもの がモットウの私には どんな野菜も大事な食料。
今畑にあるものが 旬ということです
暫くは端境期です
野菜はそうでも 果実は秋 栗の収穫が始まりました。今年もイノシシと競争の栗ひろいが始まりました
そう言えば
栗が落ち始まると畑や田んぼのイタヅラが少なくなると近所のSさんがいってました。
栗はイノシシも美味しいらしい。
Date: 2010年09月09日
めぐみの雨となりました。

早速 夕方に白菜を植えました。
Date: 2010年09月08日
恵みの雨

定植を待ち望む白菜は日に日に育ち 育ち盛りをすぎ 大きくなりすぎていました。
やっと 植えられます。
田んぼの稲刈りはまだ終わらず 雨風はほしくないところ。
いいアンバイのところでお願いします。
Date: 2010年09月06日
幼なじみを訪ねて


昨日は何ヵ月も前に決まっていたので後ろ髪を引かれながらも 幼なじみ数人で 幼なじみの住む 日光へ行ってきました。
日光は北関東道のお陰でとても近くなりました。
車窓にすすきを眺め季節の移ろいを感じながら 一時間ほどで Iちゃんのお宅に到着。
すぐ近くにタモサワ邸や東照宮があり
裏道を使いながらの移動は とても不思議な気分でした。
観光地にいるのに Iちゃんの生活空間
良い生活空間持ってることに 感心しました。
ちょっとその辺に出掛けたような 日光へのお出掛けでした。
ゆっくりできたのに5時半には自宅に戻れました。
背筋を伸ばして少しの良い緊張感を体感した良い日でした。
Date: 2010年09月02日
いつもお世話になってます

この夏は特に手放せなせず 美味しく 沢山飲んでいます
赤じそ 青じそ 砂糖にクエン酸。手軽に作れます。
9月に入ってもまだまだ猛暑 何処に行くにも持ち歩いています。
それにしても雨が降らない。
此れからは稲刈りになるのでもう雨は降らない方が有難いのですが、秋まき野菜はできません。困りました
Date: 2010年09月01日
ユメシホウ( その4)

筑波にあるパン屋さん。
昨年のこなと今年の粉とたべくらべられました。贅沢だと思います。
言われなければ気づかないほど
どちらもしっとりやわらかく美味しいパンでした。
うどん屋さんやラーメン屋さんも見えて 1割から2割程度いれて打つと弾力があり美味しいと
カステラもとてもしっとりやわらかく美味しくて 作り方教えてもらいたかったぐらいでした。
やっぱり 良い小麦だと あらためて感じました。
そう言えば 地元農業高校の生徒さんたちの焼いた食パン これも良かった
みんな 凄い研究してる 感心して帰ってきました。»続きを読む