Date:
PR
Date: 2010年08月27日
季節は

これからの管理が大切畑に出る頃には 雨があることを願います。
この夏は畑に水を撒いたりして自然に任せてばかりいられなくなってきました。
間も無く 稲刈りも始まりそうです。
秋ですよ〜!
Date: 2010年08月21日
うれしかった


売り手より早く来て
お客様は店のあくのを待ってくださる
長いお付き合いのお客様からは、「遅いよ!」の掛け声がかかる。
ごめんなさい!と詫びながら時計を見れば まだ 開店には間がある。
仲間のSさんが面白い茄子があったと持って来て みんなで珍しい「新聞に出したら」などと盛り上がり お客のお母さんと記念撮影
楽しい一時を過ごす。
珍しく わざわざ私のジャムを求めに 来て下さったお客様が何人か 何処かでご馳走になったら美味しかったのでときてくださる。
この間もひたちなか市の方から 電話があった。
品物作るのは出来るけど 売ると言うのはむずかしい。
普及センターの先生方は自信をもって売りなさいと言われるが なかなか 畑違いなんですよ。
県の農産加工コンクールで
柚子のマーマレードに続きラズベリーも賞を頂き自信というより責任を感じて 少しプレッシャーがあったけれど 「今日は嬉しかったね。やっていて良かったね」自分に言葉をかけた。
お客様の「美味しかった」の一言がはげみになります。
Date: 2010年08月19日
いよいよ柚子が楽しい季節

柚子も大きくなってきたので 柚子胡椒つくりを始めようと今朝は青唐辛子を収穫しました。
柚子の香りいっぱいの辛すぎない柚子胡椒つくります
Date: 2010年08月18日
よくない

朝から飲食抜き
時間がかかり 病院の中の冷房で 体は冷え冷え。
暖かいもので 中からあったまりたいと 食べ物屋さんをさがす。
時間帯が悪く どこもいっぱい とにかく何処でもいいと入ったスパゲッティ屋さん 自分は温かいものを頼んだつもりだったのに 運ばれて来たのは 冷たいもの。
ますます 冷えてしまった。
マズイ詰めがあまい。改めて私の話し方よくないんだな 落ち込む私でした。
Date: 2010年08月16日
ご先祖様喜ぶ


早速お盆様に
お盆様がくると気負って 忙しく過ごした日々がきょうで終わった。また来年 同じように家族が揃ってすごせますように
Date: 2010年08月16日
ユメシホウ( その3)

今日のお昼 早速ユメシホウのうどんをお盆様にあげ 家族皆も頂来ました。
夕方 生産者のFさんのお宅にも届けました。
そのうち感想がよせられる もようです。
お世話になったOさん心から感謝いたします。ありがとうございました。
Date: 2010年08月14日
不思議なそうめんカボチャ



最近しったのは、ご近所で作っている家がないこと。町内移動の私も 嫁いで初めて出会った食べ物。
不思議でおもしろい夏のご馳走(?) そうめんカボチャ。
Date: 2010年08月12日
ユメシホウ( その2)

特別開店なので
昼前の短時間に お盆用に花や野菜を提供し終わりにしました。
仲間がパン作りを趣味にしている友達に ユメシホウの粉を託し 試作品にバターロールを作ってもらいました。
やはり 納得の行く出来ではなかったようでしたが 食べてはやっぱり美味しいものでした。もっちりして甘みというのか こくというのか あじのあるパンでした。
もう一度挑戦すると言うことでした。
別の生産者さんのユメシホウはどうなのか
始まったばかりの 特産品作り 夢は四方に拡がって行けるか?
おもしろい
Date: 2010年08月08日
ユメシホウ

そもそもケーキ型もないのに
何とかなるさ精神が勝って
ユメシホウは強力粉でケーキにはどうだろう
さてこんなんでした。食べればバターの味
確かにバターケーキでしたがちょっともっちりしすぎ
仲間は取り敢えず 美味しいと食べてくれたのですが
また課題を残してしまったような。
今度は無難にパンにしよう
Date: 2010年08月06日
ブルーベリージャム


糖度55度、柚子果汁で少し酸味を加えた私流のブルーベリージャム。瓶詰めだとほほえみ市では値段が高いのか(400円)売れ行きが芳しくないので パックに入れて販売することにしている。
他のお店では 管理が出来ないので 瓶詰めで置いてもらっています。パン屋さんめぐりして販路拡大しようかな。
明日は小麦粉「ユメシホウ」の試食品も作って持って行きます。パンや麺に向くようですが、さて何にしよう
Date: 2010年08月05日
干しもの日和


梅干しやかんぴょう次々に日々がながれていく毎日です。
お盆をむかえる準備も今週は始めないと。
それにしても 暑い