Date:
PR
Date: 2012年06月15日
あじさい?

あじさいや薔薇を見かけるこの季節です
最近は変わった紫陽花がいろいろで
目を楽しませてもらいます
その中でも一番の
感動をあじさい
驚きました〜
このあじさい
思わず見いってしまいました
これも紫陽花なんですね
Date: 2012年06月06日
当たり前ではなくなりまし

いつものようにまいた大根がほとんどトウダチしてしまいました
今年はいつまでも寒く心配していたらやっぱり・・・
育たない玉ねぎ
まばらにしか出なかった人参
まいたその晩にイノシシがきれいに食べた里芋
農家は食べるものには困らないと過ごしてきたのに
そうとばかりもいかないかもしれない
又々 近所のお爺さんの
「百姓は百もしょうがない無いことがあるんだよなあ〜」
が頭をよぎる
でも
「だから面白いし退屈しないんですよお爺さん」
って お爺さんいなくなった今なら言えるようになりました〜
トウダチ大根売り物にはならないけど いろいろに利用して食べます
先ずは 大根下ろしときんぴら
これから毎日 大根で〓
Date: 2012年05月23日
海


農作業に一区切りつけ久し振りに五浦に出掛けました
目の前に広がる海は波が高く荒れていました
天心が気に入った景色なんでしょうね
Date: 2012年05月19日
柏饅頭つづき

ほほえみのみんなは昔を思い出すと懐かしがりながら 嬉しそうにほうばってくれました
素朴な柏饅頭が出来ました
Date: 2012年05月18日
柏饅頭

今 柏の葉が青あおとしてきました
古い葉は新芽が育つまで枯れ落ちることなくうまく世代交代しているようなので
柏の樹にあやかり
我が家もそうなるように明日は柏饅頭作ります
Date: 2012年05月17日
八角蓮の花

何だかとても奥ゆかしい花です
大きな葉の下に下向きに咲き 地植えにしたら花の顔がわからない
友人の家では高い棚の上に乗せてあった
友人が花が見えるようにと御主人に提案したとか
鉢植えの管理は大変だろうからと私は地植えにしたら 逆さになって見ないと 花が見えない 不思議なお花です
Date: 2012年05月14日
野に咲く花

雑草は刈り取らなければならない
眺めながら綺麗なんだけどなぁ…
仕事の手がつい止まってしまいます
いぬたで・イタドリ・ハルジオン
よく見ると 可愛らしかったり綺麗だったり
じっくり観いっていると仕事にならない
ごめん また来年会いましょう
Date: 2012年04月19日
楽しみ

今満開です
桜と一緒に 入れたかったのですが…
ちょっと無理
庭先に花が咲きだし
久し振りに花が入った玄関
山を歩けば
芽吹きの綺麗な物が
沢山ありそう
今年は 歩こう!
雨巻山
Date: 2012年04月17日
虹を追いかけてみたら


目の前に虹を見つけた二重の虹
桜と一緒に 撮れたらと 小雨の中満開の桜と虹を追いかけて
洞源寺まで登ったら
お寺の桜が満開でした
裏に見える雨巻山の山桜も少しづつ咲きだしたようです
春の芽吹きと山桜とこれから絵のような景色が楽しめます
Date: 2012年03月11日
春に向かって




なかなか春になりません
それでも
少しづつ 春がやって来ています
やっと
畑仕事が楽しみになりました
やっぱり
春はうれしい
梅が咲き
フキのとおが出て
日が出ると
おおいぬのふぐりが
田んぼや畑の土手
一面に咲き出す
去年は
何も
目に映らない
春でした
今日 初めて
ウグイスの鳴き声が
聞こえました
春がきています
春に向かっていますよ〜
Date: 2012年02月07日
島原城下の雛祭り


ユメシホウの集まりも毎週土日出店し 地元産小麦粉ユメシホウの宣伝をしています
私達ほほえみ仲間は26日に出店します
今日は島原城下の雛祭りを見学しました
Date: 2012年02月07日
はじめて

数十年ぶりに長崎に住む知り合いとほほえみ仲間で長崎ランタン祭を見学しました
話にはきいていたものの見るのははじめて
美しいランタンが町中に飾られていました
雨の長崎になりましたが すてきでした
Date: 2012年02月05日
少しづつ


節分と 初午が一緒に来て
初午のシモツカレづくりと赤飯を蒸かし家をお守りしてくれる神様たちに
藁つとをつくり御供えする
午後から
豆まきの準備と、とっても忙しい日でした
寒いねぇの毎日に春がきました
立春がすぎたら
いつものように
いつもの所に 鮮やかな黄色の福寿草が咲いていました
Date: 2012年01月15日
小豆かゆの日

繭玉餅を作る日でもある
昨夜 父が明日は小豆かゆの日だという
小豆と鮭と餅がはいる
今年は御供えがないので小豆かゆもやらないつもりと話したら
神様に御供えするのも大事だが人間様が食べるも大切だと
確かに一年間患わないように小豆かゆを食べるといわれてきた
父の一声で今朝 我が家は小豆かゆとなった
この風習どのぐらい残っているだろうか
美味しかったです
Date: 2011年12月19日
上でき〓〓

私てきには なかなかよいできです
Date: 2011年11月28日
11月28日の記事

先日 桜川市のふくれミカンと柚子の放射能の検査が行われて
安全性が確認されました
よく解らないなりに ガイガーカウンターでアチコチ測定してみたりして いますが…
Date: 2011年11月14日
秋をいただきました

庭先の
福来るみかんと小菊を一緒にいれて「秋」を暫く楽しみます
ありがとう〜
Date: 2011年11月11日
感動です〜

Date: 2011年11月11日
感動するって


やめたの?とかどうかしてるの?とかご心配をお掛けしました
いたって元気に、忙しい毎日を過ごしていますが ブログに書き込みする事ができませんでした〜
ご心配お掛けした皆さんご免なさい
今朝 月下美人が咲きました 今までこんな時期に咲いたことありませんでした
自然と歳には逆らえないと言うことでしょうか
でもね この時期に咲いてもあまり感動がないのは何故でしょ?
そんな中
いつまでも 冷めていかない 感動もあります
一月位まえに見た 雨上がりの虹です
Date: 2011年09月30日
揚羽蝶の幼虫その後

なんと!
我が家のパセリのあとスーパーで買って与えていたけどだんだん食べなくなったり色が変わってきたり死んでしまったり 職場の皆も同じようになり 結局かわいそうになり外にはなしたと
何だか凄い知らせがありました